人気ブログランキング | 話題のタグを見る

□□□□□

お久しぶりです。設計部の菊池です。
すっかり寒くなって参りましたね。
物凄く寒がりな僕にとって、これから厳しい季節になってきます。
大学のゼミに、お母ちゃんキャラの同期がいたのですが
「体の表面で感じてはだめ。大自然の様に体全体で受け入れなさい!」
と両手を広げて諭されたことを思い出しました。
お母ちゃん、僕は11月にして負けてしまいそうです。

□□□□□_f0264759_18593333.jpg


「文字」とは不思議なものだな、と近頃ふと思いました。
携帯電話がメールやメッセージを受信し、
それを開いた時に、画面に映るただのゴシック体に
その相手の声を感じることが出来ますよね。
文字の配列が他の人と全く同じにも関わらず。
それによって嬉しく、幸せに感じたり。
逆に憎く、腸が煮えくり返る様に不快な気分になったり。

例えば「君を愛している。」なんて配列が
一つだけ画面に表示され、何だこれは、と気味悪く感じたとしても
そこに好意を抱く人の名を示す配列が付加されただけで
それは途端にその人からのラブレターに変わります。
(そんな大切なことを画面越しに行うとは何と無粋な、
という感想は置いておいて下さい。例え話です。)
ある意味、文字によってその人を
マインドコントロールしていると言うことですよね。

かと思えば、広告などで目にする文字は
すでにこれは記号である、として捉えているためか、
誰かの声を感じることはあまり無かったり。
故に広告(公の場の文字)に声に近いものを吹き込むために
様々な「フォント」が発明されたのでしょうね。
そのうち、相手の電話での口調やイントネーションを感知して
メール上で「○○さんフォント」を作成する機能が
備わったら面白そうですね。

これらのことを建築で出来たら面白そうだなと。
「文字の様な建築」とでも言いましょうか。
ひと目見ただけで
「ここに住んでいるのって○○さんでしょ。」や
「この文字の配列は△△さんの設計だね」
とわかってもらえる建築、住宅。なんて。
と妄想しているこの頃です。

□□□□□_f0264759_1904838.jpg


お話は変わって先日、箱根の山まで車を走らせました。
動物のくせに、大自然にぞくりとするのも何とも不思議な話ですね。
大昔はこの様な所で暮らしていたと言うのに。
ここへ戻るのが嫌なのか、ここから追い出されたから怖いのか。
by ai-labo | 2014-11-04 19:13